近刊情報 月尾嘉男著『地球千年紀行 先住民族の叡智』
2012年4月14日
元総務相審議官、東京大学名誉教授の月尾嘉男による紀行文明論『地球千年紀行 先住民族の叡智』が、34冊目のアサヒ・エコ・ブックスとして4月下旬に刊行されます。
BS-TBSで放映されている「地球千年紀行~先住民族の叡智に学ぶ~」の取材記録を1冊にまとめました。
ご予約・ご注文は、TEL:03-3770-1992(9~18時、月~土)、FAX:03-6680-8464、または、ご注文フォームで受けつけております。
ご期待ください!
社会は単純に進歩しているわけではない!
時空の彼方へ旅立ってみよう!
『地球千年紀行 先住民族の叡智』 アサヒ・エコ・ブックス No. 34
- 著者
- 月尾嘉男
- 価格
- 税込 1890円(本体 1800円)
- ISBN
- 978-4-87950-607-8 C0039
『グローバルネット』2012年2月号で『この国の環境』が紹介されました
2012年2月23日
『グローバルネット』2012年2月号「BOOKS」欄にて『この国の環境 ―時空を超えて―』を紹介していただきました。
年末年始の営業についてのご案内
2011年12月27日
平素より清水弘文堂書房をお引き立ていただきありがとうございます。年末年始の休業日を以下の通りとさせていただきます。
年末年始休業期間 12月28日(水)~1月4日(水)
年始は1月5日(木)より営業いたします。お客様にはご不便をおかけしますが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
本日24時より公式サイトのサーバ移転作業を行います
2011年12月26日
平素より弊社書籍、ならびに弊社公式サイトをご愛顧いただきありがとうございます。
本日12/26日24:00(27日00:00)より、弊社公式サイトのサーバ移転作業を行います。およそ24時間ほどの間、一時的につながりにくい状態になる可能性があります。万が一つながりにくくなった場合には、しばらくお時間を空けて再度お試しいただくようお願いいたします。
いつもご覧いただいている皆様にご迷惑をおかけいたしますが、作業中の障害がなるべく少なく済むよう作業につとめます。なにとぞよろしくお願い申し上げます。
J-WAVE 「LOHAS TALK」に陽捷行さんが出演します
2011年12月8日
FMラジオ局J-WAVE(81.3MHz)の「LOHAS TALK」に、『この国の環境 ―時空を超えて―』共著者のひとりである陽捷行さんが出演されます。
放送日時:12月26日(月)~30日(金)夜8時40分~8時50分(各10分)※ポッドキャスト有
「LOHAS TALK」は、雑誌「ソトコト」編集長の小黒一三さんがナビゲーターとなって、LOHASな生活に関連する方々と対話する番組です。12月最終週は小黒さんと陽さんの対話が放送されます。『この国の環境 ―時空を超えて―』の話題も登場するようですので、ぜひお聞きになってみてください。
「農業と環境」 No.140 で『この国の環境 ―時空を超えて―』が紹介されました
2011年12月8日
(独)農業環境技術研究所が発行する月刊ウェブマガジン『農業と環境』にて、『この国の環境 ―時空を超えて―』を紹介していただきました。
『農業と環境』ではこれまでにもアサヒ・エコ・ブックスから『地球変動研究の最前線を訪ねる』、『農と環境と健康』、『地球の悲鳴』を紹介していただきました。よろしければ併せてご一読ください。
近刊情報『自然の風景論 自然をめぐるまなざしと表象』
2011年12月2日
元国立公園管理官(レンジャー)、現奈良県立大教授の西田正憲による渾身の風景論『自然の風景論 自然をめぐるまなざしと表象』が、33冊目のアサヒ・エコ・ブックスとして今月下旬に刊行されます。ご期待ください!
『自然の風景論 自然をめぐるまなざしと表象』 アサヒ・エコ・ブックス No. 33
- 著者
- 西田正憲
- 価格
- 税込 2310円(本体 2200円)(予定)
- ISBN
- 978-4-87950-604-0 C0031
近刊情報『この国の環境 ―時空を超えて―』
2011年10月6日
陽捷行さん(北里大学副学長)とブルース・オズボーンさん(写真家)がコラボレーションした『この国の環境 ―時空を超えて―』が、32冊目のアサヒ・エコ・ブックスとして今月下旬に刊行されます。日本の「環境」の現状を歴史的視野から位置づける一冊です。ご期待ください!
『この国の環境 ―時空を超えて―』 アサヒ・エコ・ブックス No. 32
- 著者
- 陽 捷行(文) ブルース・オズボーン(写真)
- 価格
- 税込 1680円(本体 1600円)(予定)
- ISBN
- 978-4-87950-603-0 C0040
産経新聞に石毛弓さんのインタビューが掲載されました
2011年7月28日
産経新聞(2011年7月26日)文化面に石毛弓さんのインタビューが掲載されました。
「時代で変化する未来像」と題されており、石毛さんは『マンガがひもとく未来と環境』にもとづいてマンガに現れる未来像を語っています。インタビューは次の石毛さんの言葉で締められています。
「原発事故が起きたことで、人々の描く未来像や環境への思いは変わっていくと思う。そんな時代の意識を汲んだ漫画が今後も生まれてくるだろう」