清水弘文堂書房マーク 清水弘文堂書房 SHIMIZU KOBUNDO

「カナダ」のタグが付いている記事

極北の地から帰国。海辺の町の津波騒ぎ

2010年3月12日

先週末、帰国しました。寒いところにいたので、帰ってきたら暖かく感じるかな、と思っていたら、今週のこの寒さ。おまけに雪まで降る。ようやく昨日から春らしい天気になっていました。編集室の窓からきれいな富士山を眺めることができました。今日は風が強いです。

カナダ滞在期間はバンクーバー・オリンピックの後半戦。極北の地も連日連夜オリンピック中継で大盛り上がりでした。普段、日本ではアイスホッケーの試合を観ることはありませんが、金メダルをかけた、カナダ対アメリカの試合はすごかったですね。試合終了間際で、アメリカがカナダに追いついたとき、怒号が飛ぶ、飛ぶ。2対2で突入したオーバー・タイム。イヌクティトゥト語で、「アティ(いけ)!」と英語のスウェアが入り交じり、興奮状態。

さすがカナダの国技。試合を決めたのは、若き主将シドニー・クロスビー。その日は村全体の人たちが昂揚し、夜になると、子どもたちはNHLプレイヤーのような気分でアイスホッケーに興じていました。

その裏で日本全体がチリ地震の影響による津波注意報で戦々恐々としているとは、知らなかった。海辺の町は避難勧告がでて、大騒ぎだったようです。「海岸沿いの編集室」はおそらく海抜1~2メートルぐらいでしょうか。大型の津波はこず、被害はなかったようですが、今後注意しなければなりません。

今回、極北の地でいろいろなことを再発見しました。極北彷徨もぼちぼち書いていこうと思います。


カナダ極北地方から父へ

2010年2月25日

昨日、カナダの中部都市ウィニペグを経由して、極北地方ヌナブト準州ランキン・インレットに着きました。明け方はマイナス35~40度。日中はマイナス20度前後でしょうか。日本は春の到来を待ちわびている日々でしょうが、こちらはまだまだ極寒です。

最初にカナダ極北地方を訪れたのは1990年夏のこと。いまから20年前のことになります。父と一緒にフロビッシャー・ベイ(現在の州都イカルイト)の空港に着いたこと、いまでも鮮明に思い出されます。最後に父と一緒に極北地方を旅したのは2005年夏。これが一緒にした最後の旅になりましたね。

最後の旅で、一緒にホエール・コーブに行けたのはよかった。お世話になった人たちに会ってもらいたかったし、ぼくが愛したイヌイットの人びと、空、大地、海、風を一緒に共有したかったから。

今日は父が生きていれば70回目の誕生日。天然の冷蔵庫で冷やしたスーパードライで乾杯といきますか。明日、ホエール・コーブに行ってきます。


極北彷徨② ベルーガが集う夏の日

2009年8月18日

kyokuhoku-houkou02-540
ホエール・コーブ村のベルーガ漁のようす。2006年9月撮影

2000~2006年までほぼ毎年、カナダ・ヌナブト準州を訪れていました。一番訪れたことがある季節が7~9月のこの季節、夏であります。夏といっても、気温は10度前後。暑い日といっても、15度ぐらい。9月にもなると、0度近くになり、雪が降ることもたびたびあります。

ハドソン湾に面したホエール・コーブ村。人口約300人のうち9割はイヌイットです。1日のほとんど太陽が隠れている冬から太陽が顔をだす夏の日。それを待っていたかのように、村の周辺にはベルーガ(シロイルカ)が集います。ベルーガ周遊を海に面した家の人が発見すると、村中の電話が鳴り響きます。また、無線機で発信。
「ベルーガがいた」

詳細


極北彷徨① カナダ・ヌナブト準州誕生10周年

2009年4月3日

kyokuhoku-houkou01-640
ヌナブト準州議会内の準州旗。
2005年9月撮影

初めてカナダ極北地方を訪問したのはいまから約19年まえの1990年7月、10歳のころでした。バフィン島にあるフロビッシャー・ベイ(現ヌナブト準州州都イカルイト)から飛行機に乗り、パングニルトゥングへ。そこから船外機付きボートでと一緒に無人島へ。無人島で作家のC・W・ニコルさんと3人で1週間ほど過ごしました。そのころの原体験から、極北および先住民イヌイットに魅せられ、イヌイット研究を志したのが1999年、18歳のときです。

詳細


蒼いお尻のぼくときみ。

2007年10月1日

カナダ極北のイヌイット 内なる心の旅
you+me@mongolian spot

礒貝日月 著

1300円(税込)

民族誌を越えた民族誌

とかく民族学者は、それぞれの民族の伝統的文化の情報伝達にこだわる癖がある。そのために、イヌイットといえば、氷の住居と犬橇(そり)というイメージがつくられてしまった。著者が居候した家は、テレビ、冷蔵庫、電子レンジをそなえ、スノーモービルもある。この現代のイヌイットの生活や、少数民族としての立場を、文学的とでもいえる、細やかで、たしかな描写力で読ませてくれるのが、この本である。
(国立民族学博物館名誉教授 石毛直道)

詳細


カナダの元祖・森人たち

2004年6月1日

あん・まくどなるど/礒貝浩 写真と文と訳

アサヒ・エコ・ブックス No.11

カナダ首相出版賞受賞作品
日本図書館協会選定図書(自然科学)

カナダの森のなかに水俣病で苦しんでいる先住民たちがいる。その人たちのナマの声を聞いてください。

「水俣病は、大半の日本人にとって過ぎ去ったこと、つまり過去の事件である。人々はそう考えており、水俣病が現在の問題でもあるなどということは思いもよらない。しかし現実に、その思いもよらない苦悩の陰が、いまだに遠くカナダのちいさな町を覆っている。本書はそのことを明らかにしようとする。これは多くの日本人にとって、本当に驚くべき事実のはずである。日本人の公害問題の原点が、遠くカナダの地といまだにつながりを持っている、ほとんどの日本人は、本書を通じで、初めてその事実を知ることになるだろう」
(本書「解説」より)

詳細


北の国へ!! NUNAVUT HANDBOOK (Eco‐ing.info別冊)

2003年7月1日

原著監修 マリオン・スブリエール/著者 ジョン・アマゴアリクほか/監修(日本語版) 岸上伸啓/編集(日本語版) 礒貝日月/日本語訳 ドリーム・チェイサーズ・サルーン同人

◆2003年カナダ・メディア賞「大賞」を受賞
◆2003年日本図書館協会選定図書(歴史・地理・文化)

オーロラやシロクマを見にいきませんか?

1991年4月1日、カナダ3番目の準州として、イヌイットが人口の8割以上をしめる「ヌナブト準州」が誕生した。ガイドブックとしてはもちろん、ヌナブトの現状の全体像を知ることができる一冊。

詳細


ヌナブト イヌイットの国その日その日 テーマ探しの旅

2001年11月1日

礒貝日月 著

◆2001年度慶應義塾大学塾長奨励賞受賞

20歳の若者の北極圏彷徨記

手で考え、足で書いた青春記録。AO入試花盛り!元祖・慶応大学湘南藤沢キャンパス(SFC)のAO入学生は、こんなことをやっている!
…ホワイト・ホエールことベルーガ漁に行った。…伝統的なクジラ漁の方法を若者たちに伝承しようと、何度も何度も若者にモリ打ちをチャレンジさせる。そんな彼らのひたむきな姿が、私の脳裏に焼きついている。
(本書「EPILOGUE」より)

詳細


カナダ・ケベック州メープル街道発 モーターホームと車椅子 熟年流気まま旅

1996年9月1日

今村潮 著

エコ・ツーリズム――経済的環境保全型観光の時代

レンタル・モーターホームに車椅子を載せた
シルバーエージ二組みの夫婦が
カナダのアウトドア天国ケベック州に遊ぶ
モントリオール トロワ・リビエール ケベックシティー
モンモラシーの滝 オルレアン島 ガスペ半島
ペルセ岩 フォリオン国立公園 ローレンシャン高原
おまけにナイアガラ トロントまで
メープル街道のアウトドア・ライフをご案内
車椅子でもやれるモーターホームのエコツアー

詳細