清水弘文堂書房マーク 清水弘文堂書房 SHIMIZU KOBUNDO

「地球の善い一部になる。」のタグが付いている記事

日本農業新聞にて『地球の善い一部になる。』が紹介されました

2016年4月28日

日本農業新聞(2016年4月24日号)にて『地球の善い一部になる。 環境共生経済への移行学』を紹介していただきました。

日本農業新聞(2016年4月24日号)『地球の善い一部になる。』書評

日本農業経営大学校校長・堀口健治氏による評で、同書のテーマを以下のようにまとめてくださっています。

(……)大事な筋は、公害規制が主の第1世代の環境政策、人間中心主義の持続可能な開発に執着する第2世代の環境政策、人間中心主義を逆転させ生態系の枠内での人間活動を目指す第3世代の環境政策、この流れを理解することだ。
 難しいのは第2世代環境政策から第3世代環境政策への昇華である。(……)

また、農林業の視点からのニーズもご指摘がありました。

著者の主張は理解できる。が生物多様性を図るためには、本書では議論していないが、農林業、農村の役割も議論してほしかった。

特に自由化政策・TPP、農林業、生態系保全との関係性を環境政策の観点から議論してほしかった、と述べられています。


日本経済新聞にて『地球の善い一部になる。』が紹介されました

2016年4月14日

日本経済新聞(2016年2月28日号)にて『地球の善い一部になる。 環境共生経済への移行学』を紹介していただきました。

日本経済新聞(2016年2月28日号)『地球の善い一部になる。』書評

元環境事務次官として、著者がたずさわった政策や直面した課題の解説、省庁間の縦割り構造の問題点や背景について述べられている点について評価していただくと同時に、自身が関わった制度や諸外国の政策を持ちあげすぎなのではないかという懸念も示されています。


地球の善い一部になる。 環境共生経済への移行学

2015年12月9日

小林 光 著

アサヒ・エコ・ブックス No.38

環境にいいものを買ったり、使ったり。
消費も、立派なエコになる。

地球温暖化の脅威は、年間7500億ドル規模の
ビジネスチャンスでもある。

経済成長を生み出す新しい環境政策とはどんなものか? 環境対策に消極的と言われる経済界も本気で取り組みたくなる「第三世代の環境政策」をキーワードに、筆者が携わった政策事例や新しいアイデアを提案する。

詳細