ヌナブト イヌイットの国その日その日 テーマ探しの旅
礒貝日月 著
◆2001年度慶應義塾大学塾長奨励賞受賞
20歳の若者の北極圏彷徨記
手で考え、足で書いた青春記録。AO入試花盛り!元祖・慶応大学湘南藤沢キャンパス(SFC)のAO入学生は、こんなことをやっている!
…ホワイト・ホエールことベルーガ漁に行った。…伝統的なクジラ漁の方法を若者たちに伝承しようと、何度も何度も若者にモリ打ちをチャレンジさせる。そんな彼らのひたむきな姿が、私の脳裏に焼きついている。
(本書「EPILOGUE」より)
負けるな『わが友』小泉純一郎 21世紀革命の成功のために
田中良太 著
元政治部記者が書いた究極の小泉本! 政治家の低レベルぶりを暴露する告発の書! 21世紀の日本に希望を!
1. 政界の変人は世間の常識人
2. 「軽くてパー」な首相たち
3. 角栄の弟子たちの傲慢
4. 田中真紀子叩きの意味
5. 官僚支配と豊かさの病理
環境影響評価のすべて 環境破壊型開発から環境保全型開発へ
プラサッド・モダック/アシット・K・ビスワス 共著
川瀬裕之/礒貝白日 共編訳
アサヒ・エコ・ブックス No.1
環境破壊型開発から環境保全型開発へ
「時のアセスメント」流行の今日、環境影響評価は、プロジェクト実施の必要条件。 発展途上国が環境影響評価を実施するための理論書として国連大学が作成したこのテキストは、有明海の干拓堰、千葉県の三番瀬、長野県のダム、沖縄の海岸線埋め立てなどなどの日本の開発のあり方を見直すためにも有用。
実用重視の事業評価入門 The New Century Text
マイケル・クイン・パットン 著
大森彌 監修
山本泰、長尾眞文 編
全米評価学会の元会長であり、著名な事業評価コンサルタントであるマイケル・クイン・パットン氏による名著の邦訳本、ついに登場!
事業評価は、情報公開、説明責任、効率性の確保、人材開発などとも関連し、もはや国や自治体の関係者にとって避けて通れない課題となっている。そのためには、より広く関連した知識を集め、考え、工夫し、実行していく必要がある。本書はそのための必読書である。
泡の中の感動 NON STOP DRY
瀬戸雄三
聞き手 あん・まくどなるど
アサヒビール会長の感動泡談。
若い頃から「お客様に新鮮なビールを飲んでもらう」ことと「感動の共有」を旗印に七転八起の人生。「地獄から天国まで見た」企業人の物語。アサヒビールがスーパードライをヒットさせ売上を伸ばし『環境経営』を理念に据え世界市場を目指すまでのノンストップ・ドライストーリー!
『SETO’S KEYWORD 300』収録。